投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

FF-1:京都H様

イメージ
つづいては京都H様ご注文のFuzzy Faith FF-1の製作。 ありがとうございます。 まず、ケース加工完了の図。(5/16) で、ケースラベリングの儀、完了の図。 今回はパーツ選別の前にケースを先に仕上げましたが、作業手順は気分で変えたりしますね。 では、パーツ選別作業に入ります。(5/16) 選別したパーツをFF Simulatorにて仮組みします。 パーツを差すだけで、FF-1のサウンドチェックや調整確認できる自作機材ですね。 ある場所のキャパシターは絶妙な容量値を得る為に3種のキャパシターを組み合わせて生成します。 これがかなり微妙で、パーツの個体差も逆に利用したりしますね。 Fuzz Face系ペダルでもっとも個体差が影響するパーツはトランジスタですが、ここのキャパシターも重要で、音色、弾き心地がまるで変わります。(5/16) サウンドチェック中の図。 左は私の愛用品の初号機。 サウンドを聴き比べながら、更に微調整していきます。(5/16) パーツ選びが完了しましたので、FFSimulatorからパーツを取り外すの図。 これらを基板に取り付けていきます。(5/16) 基板へのパーツ取り付け完了の図。 順調に進んでおります。 残るは配線作業ですね。 今日中に完成しそうな勢い。(5/16) 今日は全集中で一気にいきましたね。 ワイヤリング完了の図。 サウンドチェックも良好です。 2個の半固定ボリュームで音量や歪みの質感の調整が可能ですが、私の実用機である上記初号機と全く同じ状態に調整してあります。 お使いになる環境によってはもっと音量が欲しい等、調整の必要性が出てくるかもしれませんので、その際は下記のページをご参照下さい。 http://taman-studio.blogspot.com/2022/11/ff-11117.html ケーシング完了し、完成の図。 この状態で改めて音出しし、エージングを兼ねて、しばらく気持ち良く弾いておりました。 Fuzz Faceが大好きな私が大当たり個体のFuzz Faceを探求し、行き着いた答えがこのリスペクト機。 Fuzz Faceが好きな方で円盤型筐体にこだわりがなければ、是非試していただきたい機材ですね。(5/16)

Chimaira46:長崎Y様

イメージ
続いてはChimaira46を製作いたします。 ありがとうございます。 ご注文いただいた長崎のY様はベースもギターも演奏なさるようですね。 長崎といえば、何度も演奏に行った事がありますが、良い思い出ばかりで大好きな場所ですね。 食べ物も美味しいし、街並みの風景も出会った人達も皆、好きです。 では塗料の乾燥に時間のかかるサイドパネルを先に製作します。 型紙を貼っておおまかにカットするの図。(5/8) ディスクサンダーで形を整え、ネジ穴と角の面取りをして、表面を仕上げ研磨して加工完了の図。(5/8) 着色の儀、完了の図。 しばらくの乾燥待ちの間、次の工程に移ります。(5/8) で、いつものパーツ選び完了。 今はスマホで回路をアナライズ出来るので、この作業は非常に楽になりましたが、それなりに時間はかかります。 Chimaira46は回路が大きいので3〜4時間くらいかかりますね。 そろそろ腹が減りました。 今日はここまでかな〜。(5/8) と言いながら、食後にもうひと仕事。 チョイスしたパーツを基板に丁寧に取り付け半田付けしていきます。 仕事の丁寧さは出音にも堅牢性にも影響するものです。 まずはバッファーアンプ"Boosted Man"の基板。(5/8) で、続いてはコンプレッサーのInfinity Line基板。 ボリュームとLEDはケースに取り付けてから半田付けします。(5/9) 作業中断して、昼食の後、明日の仕事で使う譜面を5曲ほど書きました。 で、作業再開。 Dual Twisted Machine基板のパーツ取り付けをしました。 上記、木製サイドパネルは1度目のクリアコートを終え、乾燥中です。(5/9) 今日の宮崎は天気が良くて気持ちが良いですな。 今日は終日、外仕事に出かけておりますので、次のアップは明日(5/11)になります。 さて、作業再開です。 Chimaira46用のケーステンプレートが造りかけでしたので、先に仕上げました。 Chimaira46用だけはテンプレートを製作してなかったので、穴あけ位置のマーキングに時間を要しておりましたが、これでかなりの時間短縮となります。(5/11) で、そのテンプレートを早速使用し、フロントパネルを加工完了の図。 うん。作業時間は約半分となりましたね。 ところで、現在、コンピューター制御でオートマチ