IL-1:静岡S様


つづいては静岡S様ご注文のIL-1の製作。
毎度、似たような投稿になってしまいますが、ご注文者様に作業進行状況をご覧いただく為のブログですので、ご了承を。
作業を公開する事は私にとって良いプレッシャーともなります。
で、いつものパーツの選別調整作業の図。
全く同じ部品でも個体差があり、その微妙な個体差も計算して付ける場所を緻密に決めてあるので、間違えないように発泡スチロール材に並べて差してあります。
製品クオリティを保つ為の必須作業です。
(2/20)

で、使うパーツが決まりましたので、集中力全開で基板に取り付けていきます。(2/20)

ケースの加工とラベリングを完了の図。(2/21)

では、ワイヤリング作業です。
画像はバランサーポットの図。
ワイヤーは端子にしっかりと巻き付け、圧着させ、半田は接合に必要な量を流しこみます。"付ける"というよりは"流して"端子と線材を一体化させる感じですね。
この後、絶縁チューブを装着して更に補強します。(2/21)

こちらはACアダプター用のDCジャック。
電池スナップのコードは電池交換の度に頻繁に動く場所なので、断線しないように更に強固な取り付け方をしてあります。
ここは絶縁チューブも長めですね。(2/21)

基板へのワイアリングの儀、完了の図。(2/21)

フットスイッチへのワイアリングの図。
このフットスイッチは値段が高いのですが、機械的なガッチャン音が極小なのに踏んだ感触も伝わり、かつ堅牢性も高く、ずっと私のお気に入りです。
コンパクトなのも良いですね。
ただ、スイッチハットを取り付ける場合、ボタン部の径が若干小さめで一般的な市販品が適合しないのが難点ですが、使える物もあります。
こちらのブログでアップしてありますので、ご参照下さい。(2/21)

端子の接合部をルーターで軽く研磨して、アルコール洗浄します。(2/21)

で、しっかりからげて、半田流しの儀(2/21)

ワイアリング完了し、ケーシングの儀。
少し休憩したら、動作チェックをします。(2/21)

で、完成の図。
うん。良いですね。
動作チェック良好です。
弾いてて、とても気持ちが良く、クセになります。
この機材はクリーンはもちろん、歪みと一緒に使っても非常にナチュラルなコンプレッションが得られます。
BARANCEノブのダイレクト側はバッファー回路が入ってますので、バッファー&クリーンブースターとしても使えますね。(2/21)


コメント

このブログの人気の投稿

Chimaira46:長崎Y様

Chimaira46:名古屋A様

IL-1:石川S様